その他

その他

「信綱さんの子孫たちを紹介しましょう」に4人目登場

今回追加されたのは松平輝貞さん。高崎藩系の大河内松平家で5代将軍綱吉時代に活躍。その後、6代将軍家宣によって遠ざけられましたが、7代将軍吉宗によって再度取り立てられたというまるでジェットコースターのような人生です。
お祭り

信綱さんの子孫たちをご紹介しましょうを更新しました

3人目、松平信祝さんの登場です 老中まで出世したんですが、引っ越し続きで大変だったようですよ
その他

「信綱さんの子孫たちをご紹介しましょう」に信綱さんのお孫さんが登場

松平信綱さんのお孫さんで、大河内松平家最後の川越藩主である松平信輝さんのことをまとめ、追加しました
その他

「信綱さんの子孫たちをご紹介しましょう」を開設しました

歴史の陰に隠れ、あまり脚光を浴びていない松平信綱の子孫たちですが、調べてみると面白い これから少しずつご紹介したいと思っております 第一弾として、まずは松平信綱の跡を継いだ、息子の松平輝綱をご紹介します
その他

「信綱會について」

新規にまとめてみました 平林寺墓参の際に平林寺住職、平林僧堂師家 松竹寛山老師とともに撮っていただいた写真も載ています
その他

SNSのご紹介

FacebookやYouTubeにて信綱會の活動の様子などがご覧いただけます。令和4年 市制100周年 川越まつり 臨場感たっぷりの動画もありますので、ぜひ要チェック願います!! ・Facebook  ・YouTube 
その他

「創作の部屋」ができました

会員の作品を紹介している部屋です。 第一弾は、水戸一斎の「知恵伊豆一代記」と、並木秀樹の「泉が如し izumi ga gotoshi」です。 いずれも松平伊豆守信綱の人生を描いた小説です。 人によって同じ信綱公でも、描き...
その他

令和二年度の予定について

非常事態を受けまして、今年度の予定につきましては、未だすべて未定です。 何らかの情報が入りまっしたら、ホームページやFacebookにてお知らせいたしますのでお待ちください。 秋にはみんなで一緒に、楽しいお祭りができますように...
その他

川越祭りを楽しむための講習会

川越祭りのごくごく初歩的なこと、山車を曳くときの注意点、祭りでの役割には何があって何をしてるの? そんなことを楽しく学んで、川越祭りをより一層楽しみましょう。 9月29日(日)10時から旭町三丁目自治会館でお待ちしております。...
その他

稲刈り体験をします

みんなで植えたもち米が実りました。 9月22日(日)に稲刈りをします。 収穫したもち米で12月に餅つきをするほか、稲穂の一部を川越祭りの責任者、宰領の笠に飾ります。