その他

その他

SNSのご紹介

FacebookやYouTubeにて信綱會の活動の様子などがご覧いただけます。令和4年 市制100周年 川越まつり 臨場感たっぷりの動画もありますので、ぜひ要チェック願います!! ・Facebook  ・YouTube 
その他

「創作の部屋」ができました

会員の作品を紹介している部屋です。 第一弾は、水戸一斎の「知恵伊豆一代記」と、並木秀樹の「泉が如し izumi ga gotoshi」です。 いずれも松平伊豆守信綱の人生を描いた小説です。 人によって同じ信綱公でも、描き...
その他

令和二年度の予定について

非常事態を受けまして、今年度の予定につきましては、未だすべて未定です。 何らかの情報が入りまっしたら、ホームページやFacebookにてお知らせいたしますのでお待ちください。 秋にはみんなで一緒に、楽しいお祭りができますように...
その他

川越祭りを楽しむための講習会

川越祭りのごくごく初歩的なこと、山車を曳くときの注意点、祭りでの役割には何があって何をしてるの? そんなことを楽しく学んで、川越祭りをより一層楽しみましょう。 9月29日(日)10時から旭町三丁目自治会館でお待ちしております。...
その他

稲刈り体験をします

みんなで植えたもち米が実りました。 9月22日(日)に稲刈りをします。 収穫したもち米で12月に餅つきをするほか、稲穂の一部を川越祭りの責任者、宰領の笠に飾ります。
その他

7月7日 田んぼの草取りをしました

信綱會では毎年、お米作り体験をやっております。 今年も6月9日に子供たちともち米の苗を植えたんですが、無農薬で作っておりますので、草も元気に育ちます。 これまでは草取りに関しましてはご協力いただいている農家さんにお願い...
その他

信綱さん(松平伊豆守信綱のお話をしましょうか) を新設しました

川越祭りのきっかけを作ってくださった松平伊豆守信綱(このコーナーでは親しみを込めて「信綱さん」と呼ばせていただいております)をもっと身近に感じてもらいたいということで、人柄が感じられるようなエピソード、信綱さんに関係のある観光スポット、ち...
その他

Q&Aに新しい質問と答えを追加しました

「山車が通る道が歩行者立ち入り禁止ではないのはなぜですか?」 「山車のルートを一定に決めてしまった方が安全だし、効率が良いのではないですか?」 以上の2つについて、私たちの考えを載せております。 どちらも川越祭りならでは...
お祭り

Q&A よくある質問コーナーを新設しました

信綱會について、川越祭りについて、よくある質問をまとめてあります。 例えば  「信綱會って何をやっているの?」  「川越祭りに参加するにはどうすればいいの?」  「川越祭りに来たのに山車になかなか会えないのはなぜ?...
その他

ホームページ移転完了のお知らせ

平素より「川越市旭町三丁目 信綱會」のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 この度、Yahooジオシティーズ サービス終了に伴い当URLに移転しました。大変お手数ではございますが、お気に入りやリンク先の変更をお願い申し上げ...